のぼりの耐久期間とお手入れ方法
のぼりは室内に設置するものと屋外に設置するものがあります。
どちらかというと屋外に設置するものが多いですが、雨風にさらされるため汚れが目立ってきます。
のぼりはどれくらいの耐久期間があるのか、またお手入れ方法はどうすれば良いのか調べてみました。
【耐久期間はどれくらい?】
のぼりはたいてい屋外で設置しますので、基本的に汚れます。
開店時に外に出して閉店後は店内に片付ける場合と、ずっと外に出したままとではかなり違うかと思いますが、ずっと出したままだとだいたい3か月くらいで傷んできます。
雨や風に当たりますので、汚れの方が目立ち始めます。
【お手入れ方法は】
屋外に設置しているのぼりは、雨風や排気ガスによりかなり汚れます。
あまりにも汚れたのぼりはかえって不潔感が漂い、飲食店の場合はあまり良いイメージがありません。
ですから汚れが目立ってきたらお手入れをすることをおすすめします。
汚れが目立ってきたら、ぬるま湯と中性洗剤を使い、付け置くようにすると良いです。
ごしごし強く擦ったり、洗濯機で洗うのは避けてください。
【予備を多めに持つのもおすすめ】
のぼりの設置数が少ないと洗うことも可能ですが、広い敷地にたくさん設置してあるものだと洗うのも大変です。
のぼりはたくさん注文するほど単価が安くなるので、使い捨てにすることも考えて大量注文しても良いでしょう。
多くなればなるほど激安になるので、こういった方法も検討してみてください。